トピックスTOPICS

2024.08.28 新着情報

【現場実習】前期の実習をイッキにご紹介!

【現場実習】前期の実習をイッキにご紹介!

SADOでは、佐渡島内にある本物の社寺を使って修復・再建実習を毎年実施しています。
今年の前期も複数の現場実習を行い、学生も貴重な経験を積むことができました!
今回は、その実習の様子をまとめてご紹介します!

二宮神社 覆屋再建工事(4月~7月)

【伝統建築大工学科 3年生】
火災により焼失した二宮神社の覆屋再建工事を実施。基礎工事からスタートし、材木加工や建て方など全工程を学生だけで行いました!

社殿には、卒業製作の一間社流造の社殿を奉納しました!

住吉神社 能舞台外壁修復工事(6月~7月)

【伝統建築・大学科 大学連携コース3・4年生】
地震で損傷した能舞台の外壁を『鎧張り』で張り替えました!

羽茂地区の神社 鳥居新築工事(4月~6月)

【伝統建築・大学科 大学連携コース3・4年生】

学校内 覆屋新築工事(4月~7月)

【伝統建築大工学科 2年生】
初の現場実習で、覆屋建築に挑戦!
後期には社殿も入る予定なのでお楽しみに♪

学校内 駐輪場修理(5月)

【伝統建築大工学科 2年生】
築70年近く経っている自転車置き場を『追っ掛け大栓継ぎ』で修理してくれました!

佐和田児童クラブ木質化工事(7月~継続中)

【伝統建築大工学科 3年生】

前期だけでこれほど多くの実習を実施できるのは、全国でもSADOだけです!
学生ではありますが、本物の大工さん同様に責任感を持って取り組んでおり、より実践的な学びを経験することが可能です。
この経験を通じて、実践力や応用力を磨き、完成した時の達成感や喜びを感じることが出来ます。
学生たちも貴重な実習経験から、知識も技術も大きく成長したことでしょう!

後期からは、現場実習に加えて卒業製作(不動堂製作)に取りかかります。その様子もSNS等でお届けするのでお楽しみに!

一覧へ戻る