伝統文化と環境福祉の専門学校 | 伝統建築分野・大工を目指す専門学校【SADO】

トピックスTOPICS

2025.09.06 新着情報

国内研修旅行㏌北陸 Day1

国内研修旅行㏌北陸 Day1

9月1日~3日にかけて富山県、石川県へ国内研修旅行に行ってきました!
全学年での旅行に学生もウキウキ😁
出発前雨予報でしたが、現地では快晴になり最高の天候で回ることができました☀️
1日目の様子をお届けします!

日枝神社

富山県の中心部に位置する神社で「山王さん」の愛称で親しまれています。
富山城に入城した加賀藩二代藩主前田利長は現在の場所に境内地を寄進、社殿を造営するとともに、「日枝神社は富山の総産土神である」として、以後前田家代々からあつく崇敬されました。
神社の拝殿内に昇殿し、神職の案内のもとで神様に感謝や祈願の気持ちをお伝えする、正式参拝(格式の高い参拝方法)も行いました。

拝殿幣殿の増築を手掛けた森田建設の方とSADOの卒業生も来ていただき増築時の様子や本殿の造りなどを説明して頂いました。

富山縣護国神社

富山縣護國神社は、県出身の明治維新から太平洋戦争までの戦没者を祭神(さいじん)とする神社です。
森田建設は大拝殿耐震工事にも携わり耐震面格子の設置を行いました。写真のような面格子が拝殿全体を囲んでいます!
外からの風がたくさん通るように設計されたそうです😲

瑞龍寺

瑞龍寺は東司の守護神(トイレの神様)烏瑟沙摩明王(うすさまみょうおう)が祀られています。1997年には山門、仏殿、法堂が国宝に指定されました。また、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期の禅宗寺院建築として高く評価されています✨

1日目は富山県の神社やお寺をまわりました!
佐渡では見ることのないスケールの大きさに学生は圧倒されていました😲
2日目は石川県金沢市を中心にまわりました🚌

一覧へ戻る