まちづくり・
観光ビジネス学科
日本がギュッと凝縮された“佐渡”だから学べる「観光まちづくり」
新しい観光のカタチを体感しながらリアルに学ぶ。
日本がギュッと凝縮された“佐渡”だから学べる「観光まちづくり」
新しい観光のカタチを体感しながらリアルに学ぶ。
世界に誇れる、佐渡の豊富な観光資源をベースに情報発信や有効活用方法など、教科書だけでは学べない実践的な学びを提供します。
佐渡市内の企業の取り組みや、課題と向き合い活動している企業や団体と連携し、「まちづくり」の手法と考え方を学びます。
資格取得することで、旅の企画立案や取引・実務にまつわる幅広い業務を扱うことができます。
地域の観光資源を活かす企画立案にも役立ちます。
文化・食・気候・生物・農業・地形など多様性に富んでいることから「日本の縮図」と呼ばれる佐渡は、日本の全てが凝縮され、日本の全てを体験できる貴重な場所です。 この“佐渡”で学び考えることは、日本全国にも通じること! 行政、地域団体との連携でより実践的な学びを実現しました。
国も推奨! 「観光まちづくり」とは?
観光のちからで、住む人にとっても、訪れる人にとっても、魅力ある地域をつくり、地域を活性化させること。
観光の形も変化! 地域特有の観光資源を体験する着地型観光へ。
内容 | 観る⇒体験する |
---|---|
人数 | 団体⇒少人数(個人旅行へ) |
主催 | 大手旅行会社⇒地域が直接手掛ける |
佐渡の豊富な資源を知り、魅力を発見・再確認!
新しい感覚でその活かし方を学びます。
具体的には
人や文化に触れ、地域と関わりながら観光客を増やす取り組みをフィールドワークで実践的に学びます。
具体的には
今注目のニューツーリズム(体験型・交流型観光スタイル)を実体験! 手法やノウハウを学びます。
具体的には
佐渡市や観光団体、企業と連携! リアルな取り組みを現場目線で知り、課題解決能力を養います。
具体的には
大学+専門学校を同時に卒業! 将来の選択肢が広がる!
4年間で【まちづくり・観光ビジネス学科】の「専門知識と学び」+「大学の知識・教養」を修得!
併修先 産業能率大学 通信教育課程(3年次編入)
東京へ通学することなく卒業をめざせます
大学卒業に必要な124単位が62単位修得で可能!
まちづくり・観光ビジネス学科で学ぶ2年間が単位認定されるため、大学併修時に62単位修得で無理なく大学卒業ができます。
2年間という限られた時間の中でも効率よく学習できることが魅力です。
「観る」だけの観光から「体験」や「交流」を重視した新しい旅の形です。
環境資源、地域開発、健康維持、地域産業、伝統文化、芸能、食、スポーツ、アニメ、アウトドアなど、豊富なテーマを学べる佐渡で、旅を創出できる力をつけていきます。
1年次は地域と関わりながら、ニューツーリズムの体験やまちづくりイベントに参加し佐渡を体感する中で、そのノウハウを学び、新たな感覚で地域資源を掘り起こし、人が集まる目的探しをフィールドワークで実施します。
2年次は学んだことを活かし、人を動かす仕掛けを自らプロデュースし実践します。
観光旅行業に就職するのに有利な資格です。試験範囲も広く、それなりに勉強しなければ簡単には取得できませんが、授業では合格に向けて効率的な学習法を実施していきます。
復習を含め、コツコツ学ぶ姿勢が必要になります。
観光関連組織
NPO
観光協会
まちづくり組織
Uターン・Iターン起業
宿泊業・旅行業
観光施設運営者
鉄道等交通事業者
出版・放送
広告・販売
など
[国家資格]国内旅行業務取扱管理者
地理検定
世界遺産検定
サービス介助士
秘書検定
Word文書処理技能認定試験
Excel表計算処理技能認定試験
コミュニケーション検定
など