文部科学大臣認定 職業実践専門課程
伝統建築学科 3年制 4年制

宮大工コース
技能五輪コース
伝統建築コース

島内に36もの能舞台が点在し、神社267社、寺院281寺、また、古民家も数多く現存する佐渡。その先人が残してくれた財産を教材として、大工のスペシャリストを育成します。
総授業時間の70%を実習として建築技能を習得できるのも特徴です。基本はもとより金物を使わない継手・仕口工法などの特別技法までを習得。

伝統建築学科

コースの特徴

宮大工コース3年制

  • 宮大工を目指す上で十分な技能と知識の習得が可能です!
  • 建築技能に加え、設計・製図など全般的に学ぶことができます。

技能五輪コース3年制

  • 技能五輪全国大会の出場内定者向けのコースです。
  • ベースとなるカリキュラムは「宮大工コース」と同じです。
  • 大会での入賞を目指します。

伝統建築コース4年制

  • 4年間でしっかり基礎から技術習得が可能です。

※宮大工コース・技能五輪コースは、在学中の変更が可能です。

3つのポイント

3年間で約7割が実習・実技!
高い建築技能を習得できる!

伝統技術における、鑿(ノミ)、鉋(カンナ)の手作業、研ぎ等と共に、本物で学ぶカリキュラム構成。豊富な実習時間と少人数制の細かな指導から、未経験でも高い大工技能の習得を可能にしています。

卒業後0年で二級建築士を受験可能!

当学科で指定科目を履修することで卒業時に二級建築士受験資格が認定されます。
伝統建築と現代建築を両立して学び、必要な資格を取得するため、就職の選択肢が広がります。

国家資格「建築大工技能士」二級・三級が取得できる!

実習の量と質が違う!だから、学生では困難とされる試験も合格率が高い!

[国家資格]建築大工技能士
合格率(2020年度年度合格実績)
二級 87 % (新潟県平均40%)
三級 100 % (新潟県平均87%)

※卒業時には95%が二級取得!

なぜ“佐渡”なのか?

佐渡の環境だからできる!
本物の社寺建築修復・再建工事毎年継続実施!

佐渡島には、長い歴史的背景から神社267社、寺院281寺、36もの能舞台、古民家等、歴史ある建築物や文化財が現存しています。学校・佐渡市・地元企業が三位一体となって、島に残る豊富な歴史的建造物を、生きた教材として授業に取り入れ、本物を実際に修復・再建する、他校では真似のできない実習を可能にしました。これが“佐渡”に伝統建築学科がある理由です。この恵まれた環境下で、「社会に出て役立つ貴重な現場体験」を積めるのが、当校の大きな魅力です。

2022年実施
剛安寺「若一皇子尊社」新築工事

2022年実施
「香傳寺」地蔵堂屋根修復工事

2021年実施
「一間社流造」本殿製作

2021年実施
「薬師寺」階・柱修復工事

実習の
メリット
  • 仕事の工程・現場の流れが 理解できる!

  • 現場にあわせた応用力や対応力が身につく!

  • 作業の正確性と責任感、作業効率の重要性が学べる!

  • 感謝される喜びと、必要とされる仕事だと実感できる!

就職活動でのインターンシップ時や、社会に出た時に、現場を知り理解できていることは大きな自信となります!

主なカリキュラム

在学中に取得可能!技能講習特別教育

SADOでは、国家資格の取得だけではなく、建築現場で働く上で持っているととても役立つ、あるいは義務付けられた特別教育の受講と、資格の取得が可能です!

  • 【技能系資格】玉掛け技能講習
  • 【技能系資格】小型移動式クレーン技能講習
  • 【特別教育】フルハーネス型安全帯使用特別教育
  • 【特別教育】丸ノコ等取扱い作業従事者教育
  • 【特別教育】足場の組立て等特別教育

STUDENT VOICE 01

実際の社寺建築にふれ、修復・再建工事の現場実習を経験できるという事が、SADOへ進学した一番の理由です。
普通科出身で未経験でしたが、この1年、基礎からしっかり技術習得することができました。
これからも宮大工を目指して頑張ります。

兵庫県東播磨高校出身

在校生禱 穂乃果さん

伝統建築学科1年生

STUDENT VOICE 02

入学した一番の理由は社寺建築に携わりたいという気持ちからです。
日々の実習では、就職したことを見据えて、加工もきれいにより早く行えるよう意識しました。これからの目標は、社寺建築はもちろんですが、設計、見積もり、加工まで、建築すべてのことがわかるような大工を目指しています。

長野県長野工業高校出身
2022年技能五輪全国大会新潟県代表として出場

卒業生赤塚 大城さん

株式会社工匠常陸(宮大工) 内定

よくある質問

未経験でも授業についていけますか?

入学生の78%は、高校まで未経験での入学生です!
建築に関する基礎知識や大工道具の扱い方など、しっかり基礎から学ぶことが可能です。

卒業後の進路は?宮大工にはなれますか?

これまでの累計で60%の卒業生が社寺建築系工務店(宮大工)へ就職しています。宮大工以外にも、木を加工する技術を活かし、専門分野へ就職し活躍しています。

社寺での実習は必ずできますか?

2012年から社寺建築での修復・再建実習を開始し、これまで毎年継続的に実施しています。佐渡には多くの社寺建築が現存しているので、佐渡だからこそ今後も継続実施が可能です!

目指せる職業

  • 宮大工

  • 大工

  • 建築士

  • 木造建築士

  • リフォームエンジニア

  • 彫刻師

  • かやぶき職人

  • 古民家リノベーター

  • 神輿・山車木地師

  • 家具・建具大工

  • DIYアドバイザー

  • 一般住宅設計士

  • 公務員(伝統建築技師)

目指せる資格

  • [国家資格]二・三級 建築大工技能士

  • [国家資格]二級建築士

  • [国家資格]木造建築士 

  • 建築CAD検定試験

  • 専門士

  • 高度専門士(伝統建築コース卒業時)

など

実績

全国トップレベルの合格実績!

未経験でも安心!
全国トップレベルの
合格実績!

2020年度国家資格 建築大工技能士 合格率
二級 87 % (新潟県平均40%)
三級 100 % (新潟県平均87%)
伝統建築学科専門業界就職率 開業以来11年連続 100%

伝統建築学科専門業界就職率
開業以来13年連続
100%

伝統建築学科では、開校時の1期生(2011年3月卒業)から、11期生(2021年3月卒業)まで11年連続で就職内定率100%を達成しています。

技能五輪全国大会「建築大工職種」代表選手を11年連続排出!

技能五輪全国大会
「建築大工職種」代表選手を
11年連続輩出!

昭和38年から毎年開催されている唯一の全国レベルの技能競技大会です。
SADOでは「建築大工職種」に11年間連続出場中です。