すこし涼しくなったSADOでは、8月30日(月)から後期の授業が始まりました!
学年によって新たな授業教科が増えるなど、様々な変化がありましたよ (`・ω・´)
社殿造りに取り組む 3年生
前期に制作を進めていた、一間社流造りの社殿制作を引き続き行います。
また、まだ現場実習へ参加していないチームは
時期を見て、島内にある本物の社寺建築物の修復・再建を行ったりと、実習づくめの3年生!
1、2年次に習得した知識を駆使してより高い現場力を身につけます (・ω・)/

就職に関する教科が増えた 2年生
3年次の就職活動に向けて、パソコンを使った授業や就職に関する教科が増えた2年生!
社会人として必須の知識をしっかり身につけることができます。
規矩述(「さしがね」という道具を使った大工ならではの計算方法)など後期になり少し座学が増えました。
近い将来を意識し、真剣に取り組んでいる姿が見受けられます (`・ω・´)

専門知識を深める 1年生
建築業界に携わるために必要な知識を身につけるため、前期に続き座学が多め。
専門用語や理解しておく必要がある法律など、学ぶことはまだまだ沢山あります!
2、3年次の実習や、将来の夢に必ず役立つ知識をしっかりと身につけます。
とはいえ、実習場での実習もありますよ (・ω・)/

引き続き……
後期も引き続き、YouTubeや下記SNSなどで日々の学習の様子をお届けしていきます!
本校に興味のある方、モノ作りに今日のある方は、ぜひ引き続きご覧ください笑 (・ω・)/

