こんにちは。
3年生が4月から行ってきた、お寺での修復工事が無事完成しました!
3年生は2つの班に分かれ実習に取り組み、こちらの班では、お寺の階段修復と、柱の根継ぎ工事を行いました。
実習は、事前の調査から始まり、解体、木材の加工、調整、現場での設置などをすべて学生が行います。
解体作業も学生が行います 解体しながら状態確認も行います
柱の根継ぎ工事
作業は同時進行ですが、まずは柱の行程をご紹介します!
すべての柱を交換するのではなく、使える部分は残し、下の腐食したところを付け替える工事を行います。
切り取る角度を調整しのこぎりで切断します 切断終了です!
下からののこぎりはなかなか大変です! ノミで調整していきます
何度も調整をくりかえします! ぴったりはめるのは大変です!
しっかり根継ぎが完了しました! 釘など使用しない工法です!
階段部分の修復作業
続いて階段の修復作業をご紹介します!
こちらはすべて新しい木材で作り、設置する作業です。人が上り下りするので強度も重要です。
こちらが設置前の状況 完成模型。これを実物大にして設置します
接合部分をノミで掘りこみます 学校で制作した部材をはめ込み調整していきます
角度など微妙な調整を加え 手すりも設置します
4月から約3か月に渡って行った修復工事が無事完成となりました!
携わった3年生のみんな、お疲れ様でした!
修復されたお寺には、みんなの手掛けた工事の記憶が残り続け、地域の皆さんから使われていきます。
仕事の跡が残るというのは、なんだかロマンがありますね・・・。