トピックスTOPICS

2022.07.04 佐渡生活

【学校生活】SADO 専門学生の1日をご紹介!

【学校生活】SADO 専門学生の1日をご紹介!

どんな1日を過ごしている?

SADOで学ぶ学生の皆さんは、普段どんな1日を過ごしているのでしょうか?

今回は、そんな皆さんの学校でのスケジュールを簡単にご紹介します!

1年生と親方

1・2限 座学(建築製図,建築法規など)

製図の授業では、まず線や図面の中に書く文字の練習、記号の意味などを勉強します。

慣れてきたら、教科書にあるお手本を見ながら図面を書いたり、

いくつかの条件をもとに、学生自身で設計を考え、図面を書きあげていきます。

2年次には、1年次に書いた図面をもとに住宅模型を造るなど、

建築現場で役立つ発想力も身につけていきます!

お昼休憩

それぞれにお昼休憩。

体力や健康がとても大切な、建築業界を目指す学生さんらしく、

お手製のお弁当を持参する方がたくさん!

近くにスーパーやコンビニもありますので、

購入したお弁当を食べる学生さんも。

アパートが学校に近い学生さんは、

一度帰宅して、お家でのんびり過ごすこともあるようです。

3・4限 実習(建築実技など)

校内のある実習室と、学校から少し離れた場所にある実習場の2箇所で

道具の使い方や管理方法などを、親方から直接教わります。

3年生については、授業の8割が実習に

たくさんの時間を木や道具に触れながら過ごすことで、将来役立つ現場力をしっかりと身につけます。

佐渡島内にある伝統建築物の、修理や新築に携わることができるのも、SADOならではの特徴です!

放課後

3日前に使用届を提出していれば、校内の教室を使って

放課後に自主練習をすることができます!

製図や、技能検定試験の練習、

普段の実習で使用する刃物のメンテナンスなど。

宮大工を目指すためには不可欠な、

積極的に学ぶ姿勢を身につけていきます。

道具の手入れに余念がない皆さん🌱

※紹介内容はあくまで一例です。実際には学年や選択学科などで異なります。

SADOで木工建築のプロを目指そう!

SADOでは、佐渡島内にある本物の神社やお寺で

現場実習を経験できたりと、より確かな現場力を身につけることができますよ(`・ω・´)

是非一度、オープンキャンパスでSADOでの学習を体験してみてください!

3分でさくっとご紹介🌱

SADOへ来島してのオープンキャンパスについてはこちらから

出張学校説明会についてはこちらから

一覧へ戻る