SADOでは9割以上の学生が県外出身者。
佐渡での生活はもちろん、入学するまで佐渡に来たことがない学生がほとんどです。
そこで!
県外出身の学生に佐渡で暮らした感想を聞いてみました☆
人それぞれ感じ方も様々ですので、参考にしてみてね!
佐渡の自然環境は?
・海の魅力♪釣りができる。
・夏は晴れる日が多くて海がきれい!
・自然が多い。アウトドアが充実している
・自然が豊かでのんびりしている。
・夜は明かりが少ないけど星がきれい
・自然が豊かで景色もきれい。空気も澄んでいる
・冬が寒い。思っていたより寒い!
・自然に囲まれていて勉強に集中しやすい
などの意見が目立ちました。
都市部出身の学生も、佐渡の自然を好意的に楽しんでくれているようです♪(´▽`)
ちなみに、
佐渡には“クマ”🐻がいないので、朝や夕方に散歩やサイクリングをしていても怖くありません(笑)
特に夏は、ひんやりした空気も気持ちが良くてオススメですよ♪
生活環境は?
・思っていたよりお店もあってあまり不便を感じない
・特に不自由を感じたことはない
・思っていたより遊ぶ場所が少ないので勉強に集中できる!
・地元とさほど変わらない
・ホームセンターや食料品店などがそろっているので問題なく暮らせている。
・人が優しい。近所の方にもよくしてもらっているので居心地も悪くない!
とあまり不便さを感じていない学生もおりますが、一方では
・営業時間が短くて夜の買い物が不便
・夜が早い(夜買い物できる店が少ない)
・お店の距離が遠い。一所にまとまっていない。
・車があれば暮らしやすい。移動が不便。
・買い物時、遠くのお店もあるので移動など不便
・遊ぶところが少ない
・都市部と比べ、いろいろ不便ではあるものの何とかやっていける
・不便さはあるけど、学習の面では環境が良いと感じた
など、移動手段に関して不便さを感じている学生が目立ちました。
代弁するなら、
『目当てのお店まで車だとすぐだけど、徒歩や自転車だとちょっと遠い!』ということですね!
車が暮らしの中心になっている地域にお住いの皆さんなら、この気持ちわかっていただけると思います(笑)
佐渡には電車がなく、バスは時間や場所によってという感じなので、『車で移動できれば!』という気持ちはよくわかります!
自転車があれば、ある程度はいけるのでご検討ください!
一方で、お店が少ない、物が買えない、手に入らないなどの感想は、ほぼありませんでした。
おしゃれな洋服などは、帰省時に購入すれば佐渡で買う必要もないですし、生活必需品はほぼなんでも買えるので、そういった不便さは少ないのかもしれないですね!
佐渡のお店を少しご紹介!
ちなみに!
学校周辺にはアパートも結構あり、多くの学生は、学校周辺のアパートから、徒歩・自転車で通学しています。
届け出をすれば、バイクや車での通学も可能ですよ!
いかがでしたでしょうか?
以上が在校生の正直な『佐渡生活』の感想になります☆
少しでも佐渡の暮らしがイメージできればうれしいです✨
写真で見る学校生活!
LINEで解決!なんでも聞ける!
学校の『イマ』をツイート中!
動画で見る学校生活!