トピックスTOPICS

2024.05.12 佐渡生活

県外生必見!「教えて佐渡生活!」 佐渡のお店?コンビニは?スーパーは?

県外生必見!「教えて佐渡生活!」 佐渡のお店?コンビニは?スーパーは?

リゾートアイランド佐渡!

おだやかで観光スポットも多く、マリンリゾートなど沢山楽しめる佐渡島♪

そんな佐渡に皆さん来たことはありますか? そして暮らしたことはありますか?

SADO学生の9割は、新潟県外出身なので、生活環境はどうなんだろう? お店はあるの? コンビニは? などなど色々知りたいことは多いと思います!

学校に興味はあるけど佐渡の生活が不安・・・。そう感じる方も多いと思いますので、佐渡の生活面をしっかりお伝えしたいと思います!

まずは、佐渡の行き方!

佐渡島には、新潟港から2種類の船が毎日運航しています。

・ジェットフォイル

 高速で走るこの船は、新潟港⇔両津港を約60分で結びます。3メートルの波が欠航の目安ですが、3月~12月初旬までの間は、台風や全国的に大荒れの天気にならなければ、ほとんど欠航することはありません。

海面を浮き上がって走るこの船は、揺れも少なく、船=揺れる という感じではないので船酔いも大丈夫です!

座席数は限りがありますので、乗船の際は早めの予約をお忘れなく!

オープンキャンパスで佐渡に来ていただく際は、こちらに乗船いただきます!

・カーフェリー

 車も運べる大型船。新潟港⇔両津港を約2時間半で運行。波に強く、料金も安いので、時間の余裕があれば、こちらの乗船もおススメです。

船内には、じゅうたん席で寝ながら移動することもでき、また食堂もあるので、ゆっくりした船旅ができます!

カーフェリーは波に強いので、仮にジェットフォイルが欠航したとしても、こちらの船まで欠航になることは年間通じても冬場の数日ある程度です!

車を運ぶ際は事前予約をお忘れなく。

1等席と2等席があり、1等席は満席になることがありますが、2等席は乗れないことはまずないです。

直江津⇔小木便

3月末~11月上旬まで間、直江津港⇔小木港を結ぶカーフェリーが運航します。

小木港から当校までは、車で1時間ほどかかりますがバスも動いています。長野方面の方には新潟市まで来るより距離的に近く便利かと思います!

佐渡のお店編!

東京など都市部のように、そこかしろに様々なお店があり、交通網が発達して・・・という都会のあたりまえは佐渡にはありません。

ですが、佐渡は佐渡なりの良さがあります!

ネット検索などで出てくる佐渡の画像はこういう感じなので”自然豊か!”というイメージが強いでしょうか。

まさに大自然

スタバも、流行の先端を行くおしゃれなショップも、イオンなどの大きなショッピングセンターなどはありません💦

ですが、生活する上で必要となるお店は、しっかりそろっています!

では! 

今回は島内のお店を “ある” “ない” でご紹介しましょう!

ある!

私が見つけられたものだけ書いているので漏れはお許しください・・・。

  • 家電量販店】 ジョーシン、ヤマダ、ケーズ これで家電は問題なし!
  • 【スーパー】 中心部には4~5店舗ほど 食料品問題なし!
  • コンビニ】 (ローソンだけです😅) からあげくん買える!
  • ドラックストア】 (ウェルシア・マツキヨ・ツルハドラッグなど) 薬、日用品問題なし!
  • ホームセンター】 ムサシ・コメリ・ひらせいなど。 家具、家電、寝具、日用品なんでもこい!
  • 【ダイソー(100均)】 ありがとう100均!
  • TUTAYA、ゲオ タリーズコーヒーもあるよ♪】 本もレンタルDVDもOK!
  • 【モスバーガー、ミスド、吉野家、はなまるうどん、ホットモット】 良きパートナー!
  • 【カフェ、飲食店複数】 おいしいラーメン屋さんも😊 ラーメン食べすぎ!
  • 【洋服の青山、しまむらなど衣料品店 就職活動も安心!一通りはそろう!
  • 【ワークマン・靴屋さん 作業着も靴も一通りはそろう!
  • ハードオフ、ブックオフ いろいろOK!
  • 銀行、総合病院、郵便局】 あって安心♪
  • コインランドリー・クリーニング店】 あって安心♪
  • カー用品店】  などなど

敬称略

他にも観光地なので、おしゃれなカフェなども色々あります。

ヤマダ電機やハードオフなどはリユース品もあり、卒業生などは、家電を売って島を離れることもあるようです。新生活の準備でも色々安く手に入るかもしれないですよ!

という感じに、日常生活をするうえで何か買えないという事は、ほとんどないですよ♪

食料品も日用品も品ぞろえは本土とかわらないです。

天候によってスーパーの棚が空になるなんて言う、ニュース映像のようなこともないので安心して暮らせます。

これらのお店が、学校のある島のちょうど中央部に集まっており、道路1本を上り下がりするだけでほとんどのお店に行けます!

距離にすると、一番遠い所で学校から片道6キロほどです。自転車だとちょっと遠いかな?

そうです。佐渡はとても大きい島なのです! 東京23区よりも大きいって知ってましたか?

中心部で暮らしていると、島暮らしだと感じることはあまりありません。

では次にない物を紹介しましょう!

ない・・・ものはしょうがない。

  • イオンなどの大型ショッピングセンター
  • ニトリ 
  • ユニクロ しまむらへ行くべし!
  • マクドナルド 
  • セブンイレブン 
  • 映画館 
  • 電車 など

あれば便利ですが、残念ながら佐渡にはございません。

その分自然があります。そう自然が豊かです♪

山も海も朱鷺も。

お寿司もおいしい。

観光スポットも沢山。

マリンリゾートもスノーリゾートもできる!

年間多くの観光客が佐渡島に訪れていますよ♪

そんなリゾートアイランド佐渡で伝統建築をのびのびと習得する学生生活です!

そして!Amazonもしっかり届きます(笑) 

新潟市内には、ジェットフォイルで約1時間で行けるので、お休みを利用して新潟市でショッピングも楽しいと思いますよ✨

学生のアパート事情!

当校がある佐渡市金井地区は、佐渡島の中央に位置しています。

学校周辺には、総合病院や市役所などもあり、アパートも多くあります。

学生の45%は徒歩通学34%は自転車通学と、学校周辺でアパートをかりられるので、毎日の通学も非常に便利です!

近所に同級生や先輩が暮らしているので、一人暮らしとはいえ心強いですよね!

学生の家賃相場は、35,000~45,000円ほど。

1K~2K バストイレ別 程度の物件をかりている学生が多いようです。

オープンキャンパスでは、佐渡島内の町の様子、生活環境などもご案内しています!

ぜひ一度佐渡にお越しいただき、佐渡を体感してください!

学校の様子はSNSにもたくさんUPしているので、ぜひご覧ください!

写真で見る学校生活♪

学校の「イマ」をツイート中!

学びも笑いも、TikTokで学校生活を共有しよう!

動画で見るSADO!

質問・相談はLINEで解決♪

一覧へ戻る